まさっちの自炊生活

一応、管理栄養士持ってます。自炊します。

なんかうるさいんで仕方なく書いてあげるんだからっ………!!!、、、

 

はい、というわけで待望のゴーヤチャンプルのレシピを簡単に書きます。

 

f:id:masa_cook:20210806015422j:image

 

〈材料〉2〜3人前

・ゴーヤ 一本

・豚肉 300g(僕は安い豚こまで作りました)

・豆腐 200g

・卵 2個

・鰹節 適量

 

(調味料)

・酒 大さじ1
・醤油 大さじ2

オイスターソース 大さじ1

・顆粒タイプの和風だし 小さじ1

・ごま油 大さじ1

・小麦粉 大さじ1

・塩胡椒 適量

 

※実際に作った時はしっかり計量してないので細かい調整は各自で行ってください。

 

 

 

〈作り方〉

1.ゴーヤは半分に切り、ワタを取って、3〜5mm幅に切っていきます。

 苦味を抜くために、塩で揉んでから塩水に10分ほど浸しておきます。

f:id:masa_cook:20210806020454j:image

 

2.豆腐はキッチンペーパー包み、耐熱容器にいれてラップをせず、

 電子レンジ600wで1分半から2分くらかけて水抜きをします。

 

3.豚肉は大きければ一口サイズに切って、塩胡椒で下味をつけます。

 そのあと、小麦粉を全体にまぶしておきます。

 

f:id:masa_cook:20210806020739j:image

 

4.水切りの済んだ豆腐を一口サイズに切ります。

 熱したフライパンにごま油を引き、焼き目がつくまでお豆腐炒めます。

 焼き色がついたら一度お皿にとります。

 f:id:masa_cook:20210806021515j:image

 

5.油を再度引き、豚肉を炒めていきます。

 肉の色が変わったら、ゴーヤを加えて火が通るまで炒めます。

f:id:masa_cook:20210806194752j:image

 

 

6.ゴーヤ火が通ったら、4の豆腐とあらかじめ混ぜ合わせておいた調味料を加えて全体を混ぜます。
7.6に溶き卵を加え炒めて、最後に鰹節をまぶして完成。

 

 

 

ポイントは、ゴーヤにちゃんと火を通さないと、硬いし味も染みないので注意です!!

 

 

 

ぜひ作ってみてください!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

えっ?もう7月終わりマジ?



ブログを書くのをサボってたら7月が終わりを迎えようとしています。

PC買ってウハウハでゲームしてたら、

なんか睡眠時間無くなってたので、

ブログも書けませんでした。はい。

 

最近めっちゃ暑くなりましたね。

外は暑くて、セミがうるさいので永遠に家の中で冷房つけて過ごしています。

 

とりあえず、最近作ったもの、食べたものを

 

  • 鶏胸肉のマヨポン焼き

f:id:masa_cook:20210730132138j:image

 

 

 

  • 肉団子の酢豚風
  • オクラの胡麻和え
  • 照り焼きチキン 

f:id:masa_cook:20210730132721j:image

 

  • オムライス
  • サラダ

f:id:masa_cook:20210730132449j:image

 

  • 塩ラーメン〜蒸し豚をのせて〜

f:id:masa_cook:20210730132518j:image

 

f:id:masa_cook:20210730132607j:image

 

  • ハモの湯引き

f:id:masa_cook:20210730132624j:image

 

 

 

いや、ブログサボりすぎてて写真だけたくさんある…………

ハモってたぶん食べたことなかったんですけど、やすかったので買ってみたら意外と美味しかったです。

骨切りまでやってくれてありましたが、たまに喉にかかりそうで、怖かった。

 

塩ラーメンなんですけど、前回の記事で紹介した電気鍋で豚バラブロック肉を蒸したときに出た脂や出汁をベースに市販の素で味付けをしました。

こういう旨味の再利用好きなんですよね。

 

 

そういや、土用の丑がありましたね。

うなぎめっちゃ食べました。

美味いけど金が消えました。

 

最近、蒲焼よりも白焼きのほうが好き説が出てきてます。

蒲焼に飽きてしまっただけかもしれませんが。

 

 

今回はこのへんで

それではまた

 

 

 

 

 

文明開化!!そして、優勝へ…………

 

 

夏のボナースで一人用の電気鍋を買いました。


f:id:masa_cook:20210717023752j:image

 

アマゾンで5000円しないくらいでした。

ずっとホットプレートか炉端焼きかなんかほしいなってすごく悩んでたですが、色々調べてたら汎用性もあってコスパ的にも良さそうなこれにしました。

 

 

 

ずっとやりたかったのがありまして


f:id:masa_cook:20210717024725j:image

自宅で一人焼肉をやってしまいました!!

 


f:id:masa_cook:20210717024802j:image

ビール開けて、冷房の効いた部屋で一人焼肉

 

めっちゃ良かったんですけど、ちょっと量が多すぎたのか僕が歳なのか

 

途中からくどくなっちゃって食べきるのが辛かった………

 

 

次の日にトマト鍋をやりました。


f:id:masa_cook:20210717025113j:image


f:id:masa_cook:20210717025140j:image

 

これはめっちゃ美味かった。

具材はベーコンとウインナーとたまねぎ人参茄子を入れました。

鍋ってほんとに楽でうまくて野菜も取れて最高ですわ。

 


f:id:masa_cook:20210717025204j:image


f:id:masa_cook:20210717025635j:image

最初にオーリブオイル、にんにく、唐辛子を入れて熱して香りを出して、ベーコンとウインナーににんにくと唐辛子の旨味を移していきます。

 


f:id:masa_cook:20210717025723j:image

 

トマト缶とコンソメぶち飲んで適当に水を入れまして、沸騰させてから野菜をぶちこんで煮ていきます。

これで完成。

 

 

次の日

この鍋の残り汁でパスタを作りましたのでそれはまた今度の記事にしますね。

それでは!!

 

 

7月7日は七夕でした。特になしもしてないのですが

どうも

まさっちです。

 

今回も文章書きたい欲を満たすだけのための、自己満足ブログやっていきます。

 

最近作ったやつを適当に

 

  • あさりのしぐれ煮

f:id:masa_cook:20210712015732j:image

 

なんか日持ちするらしいので作り置きしよかなって500gくらい殻付きでアサリ買ってきたのに、殻剝いて煮たらこれしかできませんでした。

まじで、美味すぎて作り置きのつもりがすぐなくなってしまいました。

 

ところで、「しぐれ煮」と「佃煮」の違いって知ってますか?

僕も最近知ったのですが、「しぐれ煮」というのは「佃煮」の中の一種らしいです。

特徴的なのは煮るときに生姜を入れることらしいです。

魚介類を煮るとき生姜あるとないとで美味しさ全然違いますよね……

めっちゃ生姜好き………

 

 

最近の僕のマイブーム「オクラ」

胡麻和えがマジで美味しい。

オクラって粘り気があるおかげて味が馴染みやすくていいですよね。

減塩する方にも少しの塩分で味が感じられるならおすすめできる食材ですね。

今が旬で、さっと茹でるだけですぐ食べられるお野菜なのでみなさんもオクラ食べましょう!!

 

 

  • かぼちゃの煮付け
  • かぼちゃのサラダに

f:id:masa_cook:20210712154309j:image
f:id:masa_cook:20210712154320j:image

 

空前のかぼちゃマイブームきてます。

甘くて美味しい…

サラダを自分で作るの初めてだったけど意外と美味しくできた!!

無限に食べれます。

 

 

 

こんな感じで今回はおわりです。

 

それでは

 

 

 

 

最近、あつすぎるけど世界が僕に嫌がらせしてる?

タイトルクソ適当で申し訳ない。

 

まさっちです。

 

最近の晩ごはん適当にのせていきます。

 

f:id:masa_cook:20210705134224j:image

 

 

7月の初めには「半夏生」って言ってタコを食べる習慣みたいなものがあるのをみなさんは知っていますか?

 

半夏生」というのは一年で最も昼間の時間が長い日「夏至」から11日経過した日のことを言うそうです。

日本独自の雑節で、季節の移り変わりの目安として設けられたそうです。

だいたい毎年7月2日になることが多いみたいです。

農家の方々の作業の目安になるようで、半夏生までに田植えを終わらせるといいとか、半夏生の期間は農作業をせずに休みましょうとか地方によって若干の違いがあるみたいです。

 

タコを食べるという習慣もタコの足のように稲がしっかりと根付くようにとか、稲穂がタコの吸盤のようにたくさん実りますようにとかそういった願いを込められてるみたいです。

また、栄養素的な話をするとタコに含まれるタウリン疲労回復に効果があるので、農作業で疲れた体を休ませるという意味でも食べられているそうです。

 

まあ、僕も今の仕事をするまで半夏生って言葉すら知りませんでしたが……

 

みなさんはタコ食べましたか?🐙

 

 

 

  • シーフード入りかぼちゃのシチュー


f:id:masa_cook:20210705135848j:image

 

最近、かぼちゃにハマってます。

というかシチューにかぼちゃを入れるのにハマってます。

 

かぼちゃは今旬なので国産のものも出回る時期になりました。

緑黄色野菜でビタミンA,C,Eを多く含みます。

甘さがあるのでわかると思いますが、野菜にしてはイモ類と同様に糖質を多く含むため、糖質制限している方は味付けや調理法を工夫する必要あるもしれません。

 

僕はシンプルに煮付けにするのが一番好きですね。

冷めても美味しい…………

 

 

 

 

今回はここまで。

なんか余計なことを色々かいてしまいました。

それでは

 

簡単!!茹で鶏胸肉の梅しそロールレシピ!!

どうもまさっちです。

 

 

今日は

「茹で鶏胸肉の梅しそロール」

のレシピです。

 

 

 

〈材料〉

  • 鶏胸肉 1枚
  • 大葉  4〜5枚
  • 梅干し 4個くらい

 

 

 

 

〈作り方〉

 

  1. 鶏胸肉を観音開きにします。(よくわからない人はYouTubeとかで調べてください)
  2. 開いた鶏胸肉を包丁のみねを使って叩いて厚さを均一にしていきます。
  3. 開いた鶏胸肉に大葉を並べて、その上に種を抜いた梅干しものせていきます。
    f:id:masa_cook:20210629200338j:image

  4. 並べて終わったら端からくるくると巻いていきます。
    f:id:masa_cook:20210629200528j:image
  5. 巻いたらこの状態の鶏胸肉をラップに包んでいきます。鶏胸肉のはしの方をキャンディの要領でねじって形を整えておきます。
    f:id:masa_cook:20210629200654j:image
  6. なるべく大きめの鍋で沸騰したお湯にラップで包んだ鶏胸肉を入れて、5分茹でていきます。
  7. 5分たったら、火を止めて蓋をしてお湯が常温になるまで放置します。(この方が鶏胸肉がしっとりと茹で上がります。)
  8. 茹で上がりがこんな感じです。
    f:id:masa_cook:20210629201004j:image
  9. 切って盛り付けて完成。
    f:id:masa_cook:20210629201335j:image

 

〈まとめ〉

 今回の鶏胸肉はレシピにも書いたように、予熱で火を通します。そのため完全に火が入るかどうか切ってみるまでわかりません。

 季節や気温などでも火の通り加減が変わってきますので、最初の湯で時間(今回は5分にしましたが)は各自で調節してみてください。

 僕の場合は、火が完全に通り切ってないときは諦めてレンチンしてしまいます。

 また、使う梅干しはお好きな梅干しでどうぞ!!僕ははちみつ梅でやりました。大葉を入れることでシャキシャキ感もあり、美味しいです。ぜひ試してください!!

 

 

それでは!!

 

 

手抜きでもいい、料理もブログも

どうも

まさっちです。

 

 


f:id:masa_cook:20210627133911j:image

 

3日くらい前のの晩飯

  • 鶏むね肉のサラダ〜明太マヨドレ〜
  • 〆鯖(切っただけ)
  • あまりものの煮物

 

火を全く使わない晩御飯でした。

たまにはこういう手抜きもいい。

 

 


f:id:masa_cook:20210627134237j:image

〆鯖も綺麗に盛り付けられたので大変満足。

青魚好きなんですよね〜

〆鯖うんまい…

 

今度サバの味噌煮とかやろうかなぁ……

 

 


f:id:masa_cook:20210627134355j:image

一晩たって味がしみしみ大根も美味しい。

 

煮物って一晩おいて味を染みさせてから食べたいから、あえて多く作ってしまう………

 

わかる人いません?

 

 

話は変わるのですが
f:id:masa_cook:20210627134739j:image

 

新発売のコカ・コーラさんの

「ハードレモンサワー ノメルズ」

を飲みました。

 

 

檸檬堂監修ということもあり、悪くはなかったですが全体的に柑橘系特有の苦味があるので甘めのレモンサワーを期待しているとちょっと残念な気持ちになるかもしれません…

 

僕はオリジナルが一番好きでした。

 

 

 

 

それでは、今日はここまで

 

それでは